Examples of using "Issue" in a sentence and their japanese translations:
これは 深い問題もはらんでいて
その問題で上院議員の意見が分かれた。
さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。
当時 肥満は大した問題では ありませんでした
その問題はまったく無視された。
その件はまだはっきりしていない。
インフレ問題が党を分裂させた。
みんな言い続けていながら
先生たちはその問題をめぐって賛否が分かれた。
我々はこの問題に立ち向かうべきだ。
法律用語では、子供は「issue」と呼ばれる。
私はこの件に関しては、あなたに賛成です。
私達はその問題をよく知っている。
私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。
- この件について、どう感じますか。
- この件について、どう思いますか。
あなたの定期購読予約は六月号で切れます。
現在は 非難と恥辱が 違う問題に向けられています
次号では離婚について特集します。
課税問題で意見が分かれている。
ビザの再発給をお願いしたいのですが。
それでは根本的な問題を見てみることにしましょう。
その問題に関する事実をよく聞きなさい。
その政治家はその込み入った問題に何とか対処した。
その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
その研究は問題に新たな光を投げかけた。
それはこの件に関する最大の問題点です。
セクシャルハラスメントはいまや社会問題となった。
彼らはその問題に関する討議を始めた。
彼はその問題についてはほとんど何も知らない。
中絶問題で議論が二分しています。
大統領はその件について声明を発表した。
私たちはこの問題に関して合意に達することが出来るだろうか。
私たちは彼の著書の発行を期待している。
これは今日発行の朝日新聞ですか。
それが入った途端 大変なことになります
当時は この問題を扱ったのは たったの90分
そのことは問題にしたくないんだ。
論点の中心は、近代化という問題である。
来月号から新連載小説が始まります。
本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。
本件についての率直なご意見をお聞かせください。
彼と話をするときは宗教問題は口に出すな。
第3世界の貧困問題は緊迫している。
国内は防衛問題で沸騰した。
ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。
どなたかに話題をいただき
過去数年間 ちょっとした対立を
こういったことを全て 些細なことだと感じる人もいます
政府はもはやホームレスの問題を避けてとおるわけにはいかない。
その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。
その無所属候補者は中絶問題を公約からはずしました。
その雑誌の最新号を貸していただけませんでしょうか。
森林の保護は世界中の重要な問題だ。
原子力について2つのチームが討論した。
憲法裁判所は、今日の朝の内に判決を下すだろう。
私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
これは社会にとって非常に重大な 健康問題であり でも予防可能なのです
こういったコストこそが 問題の核心なのです
これは外科医として私が懸念する 世界的な問題です
その雑誌の最新号は来週月曜日にでます。
はぐらかさないで、俺の質問に答えて欲しいんです。
問題になっている点は彼女の能力ではなく性格だ。
問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。
今月号の発行は1週間遅れるだろう。
さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。
西欧諸国はこの問題に対する日本の姿勢を激しく非難しています。
問題なのは、彼女の能力ではなくて性格だ。
財政赤字の埋め合わせの一般的方法は債券発行です。
あなたの劇に対する好意的な批評が次号に出ます。
日本創刊を果たしたイギリス発のホームレスの人だけが販売者となれるストリートペーパー「ビッグイシュー」について紹介しよう。
これに対する警告は 大学キャンパスに現れてきました
正直なところ 私達は アイデンティティーの問題を抱えていました
次の500万件の特許権付与には 27年しか かかりませんでした
生徒に促したのです
論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
この問題についてマスコミは偏った報道ばかりしている気がする。
個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。
ある物事に対して、自分の意見をまとめるというのは、難しいことだと思います。
この臓器や組織の3Dプリンターには 技術的な問題があります
それで 彼女は夫と出向いて
この件について、どう感じますか。
私は貴社のモデル123を「テクノワールド」誌の1997年1月号で拝見しました。
債券発行による調達資金は予算の赤字を補填するのに使われる。
あなた方1人ひとりにFGMを 自分の問題だと感じてもらいたいです