Examples of using "Loses" in a sentence and their japanese translations:
トムはいつでも冷静さを失わない。
彼は時々希望を失う。
彼は決して希望を失わない。
メアリーはすぐにかんしゃくを起こす。
トムはいつでも冷静さを失わない。
- 彼はすぐにカッとなる。
- 彼はすぐキレる。
トムはすぐキレる。
トムはかっとなったことがない。
この時計は一日に3分遅れます。
彼はすぐに腹を立てる。
誰が投げようとも、あのチームはいつも負ける。
持たざる者失せず。
誰が投げようとも、あのチームはいつも負ける。
話は語っても全然減らない。
彼は何でもないことに時として腹を立てる。
私の時計は一日に五分遅れる。
- 私の腕時計は日に3分遅れる。
- 私の時計は3分遅れる。
- 私の時計は1日に3分ずつ遅れる。
私の時計は週に3分遅れる。
私の時計は1日に2分遅れる。
ああした美しいものは決してその価値を失うことはない。
ジャクソン先生は、生徒に対して決して怒ったりしない。
トムはすぐにヒステリーを起こすので、みんなが敬遠する。
彼はすぐ怒るので嫌いだ。
彼はすぐにかんしゃくをおこすので皆が彼を避ける。
彼は直に腹を立てる。
義兄は些細なことですぐ怒り出す。
ケンはすぐにカッとなるタイプの人ではない。
雄牛は闘牛士より力があるがほとんどいつも負ける。
体重はどんどん減り 体力が失われていく
彼はいつまでも好奇心を失わない。いわば永遠の青年だ。
- 持たないものは失うことはない。
- 持たざる者失せず。
うちのチームが君のところのチームに負けるようなことが、万が一にもあれば、僕は首をやる。
今日の皿洗いは、じゃんけんで負けた人がやることにしようよ。
国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
私の作る天ぷらは冷めるとすぐにべちゃっとなってしまい、あまりおいしくない。
義兄は些細なことですぐ怒り出す。