Examples of using "”apua" in a sentence and their japanese translations:
- お手伝いしましょうか?
- どうしました?
助けて!
助けを呼ぶ
お手伝いしましょうか?
助けてください。
- 助けてもらえますか。
- 何か補助はありませんか?
「助けて、助けて」、と彼女はさけんだ。
彼は助けを求めた。
- 助けてもらえますか。
- 何か補助はありませんか?
トムは助けを求めた。
- 助けて!
- 助けてくれ!
彼らは助けを求めて叫んだ。
やばい、泣きそう。
ちょっとばかり助けが欲しい。
トムは助けを必要としている。
その島の人々は我々の助けを求めている。
どこに行ったら助けてもらえますか。
それで医療処置まで
助けが必要だ
餌をくれる人もいる
私はあなたの助けをあてにしています。
助けを得る必要があると思った。
頼めばトムが助けてくれますよ。
助けて!
立往生してる 大問題だぞ
こうなったら 緊急の救助を呼ばなきゃ
これはかなり役に立つよ よし
夜行性の生物の助けが要る
助けが必要だったら呼んでくれ。
- 彼は走りながら助けを求めた。
- 彼は走りながら助けを呼んでいた。
彼は助けてと大声をあげた。
大変お世話になりました。
彼女は声をおののかせて「助けて!」と叫んだ。
子供は大声で助けを求めた。
大変助かりました。
それは君の役には立つまい。
彼女は助けを求めたが誰もこなかった。
彼女は助けを求めたが誰もこなかった。
助けを求めて― 逃げなくては
先進国は発展途上国を援助しなければならない。
- この文書をフランス語に翻訳するには助けが必要ね。
- この文書ね、フランス語に訳すには助けがいるわ。
あなたのアドバイスはいつも私の助けになりました。
救助を呼ばなきゃ 病院へ行くんだ
木も動物たちに 種子を運んでもらっている
すぐに救助を呼ばなくちゃ
- どうしてよいか分からなかったので私は助けを求めた。
- どうしたらいいのかわからなかったので助けを求めた。
彼女は助けを求めたが誰もこなかった。
やばい、パスポートなくしたかも。
カンボジアは国連に援助を訴えた。
もうしかたない 救助を呼ぼう
動物が行動的な昼だけでなく 夜でも続く
こういう状況になったら 救助を呼ぶしかない
もし何か困ったことがあったら、遠慮なく私のところに来てください。
助けが必要だ 食べなきゃよかった
女性に教えてもらえばよかったのに
ずっとは使えないが― 少しは役立つ
トムは、お隣さんの所に行って手伝いが必要か見てくるよう、メアリーに言った。
あと30分で救助を呼んで― 病院へ行かなきゃ
あと30分で救助を呼んで― 病院へ行かなきゃ
石けんは泥を落とすのに役立つ。
急げ、手を貸してくれ。
手伝ってもらわないことには、この火は消せない! こっちに来て手伝って!
ご迷惑でなければ、お願いしたいのですが。
ここでヘビにかまれたら 助けは呼べない 最悪の事態になる
助けを呼ぶキノコもいる 魅惑的に発光するキノコだ
彼は我々にどうか助けてくれと頼んできた。
お役に立ててよかったです。
砂漠にいる時 大事なのは 水分補給できるものを 常に探すことだ
あなたの助けがなかったなら私は成功することが出来ないでしょう。
彼は厚かましくも助けを求めてきた。
助けてください。
- 先週あなたのお手伝いができてうれしく思います。
- 先週はあなたを手伝えてよかったわ。
- 先週はお手伝いできて嬉しかったです。
成長期で、元気のない子供は医者に手当してもらう必要があろう。
先週はあなたを手伝えてよかったわ。