Examples of using "Дальше" in a sentence and their japanese translations:
行こう ほら
読み続けて。
聞いてください。
進もう
進もう
行くぞ
- 話を続けなさい。
- どうぞ話を続けて下さい。
読み続けて。
僕は歌い続けた。
そのまま掘り続けて。
踊り続けて。
働き続けなさい。
よし わたろう
もう大丈夫(だいじょうぶ)だ
進もう
よし 行こう
先に進むぞ
移動しよう
これから奥地へ進むよ
ここから奥地へ進むよ
進むぞ
避けて移動する
彼らはどんどん歩きつづけた。
じゃあ何?
トムは歩き続けた。
- 話を続けて下さい。
- 君の話を続けて下さい。
- あなたの話を続けて下さい。
- 次に何をしましょうか。
- 今度は何をしようか。
もうこれ以上歩けないよ。
学校は駅よりも遠いよ。
次に何をしたらいいか彼に尋ねてごらん。
その先 何が起こるのでしょうか?
「大学へ行って 旅行して
次に何をやるべきか教えてくれませんか。
- 遅くとも着実なのが競争に勝つ。
- ゆっくりと着実なのが結局勝つ。
- ゆっくりと着実なのが競争に勝つ。
- ゆっくりで着実なのが競走に勝つ。
- ゆっくりでも着実にやってゆけば勝負には勝つ。
私は次に何をするのですか。
これ以上は読む価値がない。
とても疲れたのでもう歩けない。
よさそう 次に行こう
殻だらけだ よし 行こう
ひたすら進んで― ただ頑張るか
そしてそれが 次の町へと移動します
次に何をすべきかが問題である。
これ以上あなたに服従するのはお断りする。
彼らは次に何をすべきか熟考中である。
彼らはもうそれ以上先へ進みたくなかった。
これ以上考えても無駄だ。
- 今度は誰の番ですか。
- 今度は誰の番だい?
- 次は誰の番?
学校は駅よりも遠いです。
- 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。
- 私は次にどうしたものかと、考えあぐねた。
- 僕はこれ以上歩けないよ。
- もうこれ以上は歩けない。
これ以上彼らと話し合っても無駄だ。
僕は歌い続けた。
彼が次に何をしでかすかわからない。
またさらに先へ進むことができます
脱ごう 動くよ こっちだ
夜の海を より深く知ることができた
永遠に この墓地の中で 暮らすしかない
街の近くに行くしかない
問題は 次に何が起こるかです
ジョンは次に何をするべきかわからない。
その馬は立ち止まって動こうとしなかった。
彼女は私より遠くまで泳げる。
次に何をすればよいか彼は途方にくれた。
太陽は月よりも地球から遠いところにある。
次に何をしたらよいのか、さっぱりわからない。
- 彼はこれ以上働けないと分かった。
- 彼はこれ以上働けないことがわかった。
次に何をするかが私たちの問題である。
彼はとても疲れていたのでもうそれ以上歩けなかった。
次に何をしたらいいか教えてください。
トムは歩き続けた。
私たちは、次に何をしたらよいかわかりませんでした。
これから先何をすべきか分からない。
彼らは歩き続けた。
彼女は話しつづけた。
さっさと行ったほうがいい。
次はどうしたら良いか教えて下さい。
次に何が起こるかだれにもわからない。
走り続けた。
次何をするか知りません。
- 私は次に何をしたらいいか先生に尋ねた。
- 次に何をすればいいのか先生に聞いた。
北半球に太陽の光が 広がり始め―
水場がなければ死活問題だ
次に何をしたらよいかが問題だ。