Translation of "という。" in English

0.023 sec.

Examples of using "という。" in a sentence and their english translations:

というのも

Now hear this.

まずは自由というものは クソだということ

The first is, freedom sucks.

トーンという子で

Her name is Torn

と いうのは嘘で

OK, it's not true.

これがヒップホップという

Now, how does this apply to hip-hop,

というものです

that are produced by the reproductive organs.

睡眠というのは

you should perhaps think of sleep

ポジティブかネガティブかという

positive or negative,

ギリシャ語で「経済」という言葉が 何を意味するかというと

Let me remind you what the word 'economy' means in Greek.

何十万年という昔

See, hundreds of thousands of years ago,

という考え方です

we can gradually succeed.

金をくれというな。

Don't ask for money.

腹が減ったという。

He said that he was hungry.

何かを選ぶということは、何かを捨てるということだ。

Choosing something means giving something up.

なので復讐というのは 怒りの方策というだけではなく

So the point is that revenge is not only a tool for anger,

「世の中を変えている感」というのが 富につながるという

It seems a sense of "changing the world" leads to success.

私がここにいるという事実が、私が潔白だという証拠だ。

The fact that I'm here proves that I'm innocent.

休み時間というのは…

recess may be the ...

3週間という期間で

But in the space of three weeks,

マルティン・ルターという神学者が

when a certain professor of theology named Martin Luther

ウィロー・ガレージという所でした

was at a place called Willow Garage in 2008.

「プロジェクト87」というものです

I wrote something called "Project '87."

という風に言われて

But if you don't, you won't survive next year."

君はなんという男だ。

What a man you are!

何というエネルギーの浪費だ。

What a waste of energy!

トムはハイというだろう。

Tom would say yes.

イギリスでは「subway」を「underground」という。

In Britain they call the subway the underground.

カリーニングラードは旧名をケーニヒスベルクという。

Kaliningrad was once called Koenigsberg.

専門家であるという事は コーチが必要無いという事ですから

Expertise means not needing to be coached.

目的を遂げるということは難しいということがわかった。

I found it difficult to achieve my purpose.

目が覚めているということは、生きているということである。

To be awake is to be alive.

- 地球が丸いというのは真実だ。
- 地球が丸いというのは事実だ。

- It is true that the earth is round.
- It's true that the earth is round.

「4グラム=小さじ1杯」という

Four grams equals one teaspoon.

「知恵遅れ」という言葉を

That's the word "retard" or "retarded"

女優になるという夢が

My dream was to be an actress.

それは何という動物だ。

What an animal it is!

&という記号は、andを指す。

The sign '&' stands for 'and'.

いざという時役に立つ。

This will come in handy in a pinch.

何人も学があるということでいっそう賢いということはない。

No man is the wiser for his learning.

- 彼は賢明というより利口である。
- 彼は賢いというより頭がいい。
- 彼は賢いというよりもむしろ利口である。

He is more clever than wise.

計画を立てるということと、それを実行ということとは別である。

It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.

あなたがここにいるということは、気に掛けているということだ。

If you are here, it means you care.

全くないという状況です

We have none at all.

ドーパミンという報酬をくれます

one of those wonderful pleasure chemicals,

音という物理的な部分と

and as such, both has a physical component, the sound,

私は5歳で バージニア州リンチバーグという

And I was five years old in Lynchburg, Virginia,

私達は孤独だということ

we're alone.

私は「ひさし」という名前だ。

My name is Hisashi.

彼は利口だという評判だ。

He has a name for cleverness.

彼は破産したという噂だ。

It is rumored that he gone bankrupt.

彼は殺されたという話だ。

The story goes that he was murdered.

彼は教授というよりテレビスターだ。

He is not so much a professor as a TV star.

驚いた、というより呆れた。

I was surprised, shocked even.

これは何という花ですか?

What's this flower called?

あれは何という鳥ですか。

- What's that bird called?
- What is the name of that bird?

というように聖書にある。

- Thus goes the Bible.
- This is what the Bible says.

罪を犯したという証拠は?

Where's the proof that he committed a crime?

あれは何という川ですか。

What is the name of that river?

彼はこのIQというものが—

he discovered the concept, these ideas,

箱というのは 思考の枠組みで 「限界」というもので形作られています

A box is a framework for your mind, made of limits.

「少女の部屋へ行く」というのは「トイレへ行く」ということの婉曲表現です。

"Going to the little girl's room" is an euphemistic expression for "going to the toilet."

本をなくした、というかどこかに置いてきたというのは確かですか。

Are you certain that you lost your book, or did you merely misplace it?

地震があったというニュースは本当であったということが後で分かった。

The news that there was an earthquake turned out to be true.

- 彼は教師というよりはむしろ学者だ。
- 先生というよりむしろ学者だ。

He is not so much a teacher as a scholar.

- 私にはそうではないという証拠はない。
- そうでないという証拠はない。

I have no proof to the contrary.

「潮時というものがある」という表現は実はシェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」にある表現である。

"There is a tide" is, in fact, from a passage in Shakespeare's Julius Caesar.

あなたの上司があなたを「sack」したというのは「解雇された」ということだ。

If your boss "sacks" you, it means you're fired.

- 彼はあっという間に逃げてしまった。
- あっという間に逃げてしまった。

He disappeared in an instant.

彼が来ないということは、彼は興味がないということだ、と私はとった。

I took his not coming to indicate that he wasn't interested.

アラビア語で「希望」という意味です

It means 'hope' in Arabic.

脳が変わる」ということです

you change your brain.

学問というものがあります

Think about formal education.

建設工事に利用するという

by benefiting from the experience that we have gained

—というのは本当じゃなくて

Really not true.

マジシャンというのは 面白いもので

And magicians are interesting.

私の言う古生物というのは

But the early life that I'm talking about

戦争や投獄という状況では

See, we talk about reentry

「いつ」というのが 特に難しく

The "when" part is particularly difficult,

努力をするということです

to make a genuine connection with my audience.

理解しようという試みです

when they don't even know me.

More Words: